失業保険の受給資格について教えてください。
私は去年の4月まで失業保険を受給していました。
去年の11月にやっと就職が決まり派遣社員として働き始めたのですが、今年の6月末に会社都合で派遣切りされてしまいました。
それから就職活動しているのですが、なかなか採用されません。
仕事をやめてから三ヶ月経ち生活が苦しくなってきたので、失業保険がもらえるのなら、受給しながら活動したいと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
派遣会社から離職票をもらってますか?それにどう書かれているかでもらえるかどうかが決まります。
離職票をもっらっているならそれをもってハロワに行って下さい。
妊娠 失業保険について。
妊娠9ヵ月の妊婦です。妊娠中に、会社を退職されて失業手当を受給された方に質問です。
妊娠5ヵ月位で派遣契約を行進せず退職しました。(もちろん自己退職になってま
す)
退職一月後にハローワークで、期間延長の手続きをしました。
金額は15万×3ヵ月分と言われました。(厳密には90日分とも)
出産は6月8日の予定です。受給の手続きは最短でいつからできますか?ちなみに、働くのは主人の会社にパートとして働きます。月10万位の給料になるので、失業手当を90日分しっかりもらって、採用してもらいます。もちろんその間に他にも求職活動はします。保育園は病児保育も可能な園に入れるようになってます。

最短いつから、手続き可能でいつから、受給されますか?
よろしくお願いします。
産後8週間は産休として産後の体を休める為に法律で決まった休みです。
なので、求職もその後からだったら大丈夫ですよ。
産後8週間なのでざっくり2ヶ月経過後、ハローワークで手続きして下さい。
保育園の問題もないのだったら手続き出来ると思いますよ。
先日、会社を退職(会社都合)したのですが、失業保険は貰えるのですか
過去何年か前にももらっています…
前の会社で雇用保険を6ヵ月以上払っていれば貰えます。
また、再就職した際に一定の条件を満たせば再就職祝い金が貰えます。
早めに再就職先が決まれば結構な金額になります。

ちなみに会社都合なら失業した
翌月から失業保険が支給されますよ。
失業保険給付についてお尋ねします。
7月末で現在の仕事(フルタイムパート)を辞めます。派遣のパートで10カ月働きましたが主人の扶養に入った状態で、雇用保険のみ加入していました。 お休みをいただいた月があり毎月の総支給額にバラつきがありますが(8万円~16万円)、このまま扶養を外れる額までフルタイムで働きたいと思っておりました。
しかし会社の移転等で退社を決めたのですが、先ほど今年1月~7月の総支給額(交通費込み)を計算したところ、合計が101万円でした。
今後働きに出たい気持ちがあるのですが、経過をみて手術が必要な病気も持っているのでいつまで働けるかわからず、もう今年は働かずに扶養内でいるか迷っています。
お恥ずかしながら扶養について無知なのでネット等で調べましたが、失業給付金は日額が一定額を超えると扶養から外れるとの記述があり、私の収入から計算すると日額が超えるとおもいます。
また、年収としては101万円ですが、フルタイムで社員とほぼ同じ時間働き、総支給額も多い月は16万円あったので、この時点で扶養から外れることになるのでしょうか?失業給付は年収の計算に含まれないという記述と含まれるという記述もあり、混乱してしまいました。
10カ月お世話になった職場の契約が、はじめは1カ月の短期だったのですが、毎月月末に来月1カ月延長と言われ、更新を続けてきました。毎月来月の更新の契約書があります。いつ終了になるか分かららず、毎月更新という状況だった為、社会保険に加入させなかったのだとおもいますが、この様な雇用形態だったので、扶養に関しても不安です。
もし扶養から外れるのであれば、失業給付は受けず、働ける限り今後少しでも多く働きたいのですが、私の場合はどのようになるのか、
詳しい方に教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
被扶養者は年間収入が現時点では130万円未満であるので、目安としては130万円÷12ヶ月≒108,000円になりますが、今までの合計が130万円以上でなければ被扶養者として継続できます。
失業給付は日額3611円(130万円÷360)を超えなければ、被扶養者として加入継続可能です。協会けんぽの場合は将来に向かってなのですが、健康保険組合の場合は所得証明を提出させるところが多く、過去の収入を考慮するため、貴女の場合は被扶養者の除外に引っかかる可能性があります。
今後働きに出たい気持ちがあるのですが、経過をみて手術が必要な病気も持っているのでいつまで働けるかわからず、とありますが、仕事ができない状況であるのに失業手当を受給することはできません。失業とは仕事ができる状況であるのに、仕事に就けない状況ですから、疾病等であれば、健全に仕事ができない状況であるため、本来であれば失業等手当はしきゅうされるような状態ではないことになります。病気を隠し失業手当を受給しその後病気で求職活動ができなくなり傷病手当を受給してなんてケースも考えられますが、不正受給の臭いも致しますので、止めた方が賢明かと思います。
一時的な時間超過(社会保険加入時間を超える)の場合は、一般的に見て社会保険加入はさせないところがほとんどでしょうし、法律もそうさせていません。
扶養から外れるは130万円を超えてしまえばよいわけですが、その場合今働いているところで社会保険に加入するか、自ら国保国民年金に加入するかになってしまいます。今まで扶養の場合は保険料がなかったのが一気に保険料が取られることになりますので、シュミレーションしてもらった方がいいですよ。130万円を少し超えて扶養から外れた場合は収入がかなり落ちますからね。
失業保険の個別延長について
現在、妊娠出産を機に会社を退職し、90日間の失業保険需給中です。
妊娠出産が理由でも、個別延長給付を受けられるケースはあるのでしょうか?
コードは「33」です。

小さい子供がいるため、なかなか次の仕事がなく、ネットで調べてみても、
上記理由の個別延長給付を受けられるかについては、よくわからず
実際に経験した方はいらっしゃいますか?
個別延長給付の対象者ではありません、33は特定理由離職者であり、特定受給資格者(会社都合退職)ではありません。
個別延長給付の対象は、特定受給資格者です。(特定理由離職者で個別延長対象は契約社員で退職した離職コード23のみ)
サイトで調べるより、ハローワークで電話で聞いた方が早いし、確実です。
34歳既婚女性です。子供なしです(不妊治療中)。

11月から旦那が無職になります。
会社の都合での退社なので、すぐに失業保険がおります。
偶然ですが、私も同じ時期に退職しなくてはならなくなりました。

もちろん、2人とも次の仕事は決まっていませんが、貯金があるので当面は生活には困ることはありません。

そこで、何をお聞きしたいかというと
折角なので、この機会に海外旅行にでも行こうかということになりました。
(気楽すぎるように思われるでしょうが、これでも今後の生活については十分考えています。)

予算は一人25万円で時期は11月中ごろから。
35歳ぐらいの夫婦2人で、死ぬまで最後かもしれない海外旅行です。
みなさんだったら、どこがいいかと思いますか。
日数は何日でもOKです。
悔いの残らないよう、しっかりと楽しみたいと思っています。

どうかおすすめがあれば、教えてください。



そんな暇があれば仕事を探せ等の回答はご遠慮願います<m(__)m>
(都会が好きか、自然の風景が好きか、一人ひとり違います。だから、)
旅行会社に行って、いろんなパンフレットをもらい、見比べるのがいいです。いろいろ、見ているうちに、どこに行きたいか、分かると思います。

初めての旅行なら、ツアー参加がいいと思います。外国では、どのバスに乗るか、どの列車にいつ乗るか、とても難しいです。添乗員、ガイドがいたほうが、安心して、旅行できます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN